このブログははてなブログで運営していますが、はてなブログは株式会社はてなのサービスです。
株式会社はてなは上場しており株式を購入することができます。はてなブログのユーザーとして株式を所有したいなぁと思っちゃいますよね。
ただ、はてなブログに依存している人は投資することでリスクを集中させる可能性があります。
株式会社はてなの株式
株式会社はてなの株式については、とりあえずYahoo!ファイナンスでチェックしてみましょう。
この記事を書いている時点で1,800円ちょっとという株価です。基本的に現物株の購入は100口からなので、18万円程度あれば買えますね。
「はてなを応援したい!」という人なら買ってみてもいいと思いますよ。ただ、はてなブログに依存している人が、利益目的ではてな株を買うのはちょっと慎重になった方がいいです。
はてなブログに依存するとは
はてなブログに依存するという抽象的な書き方をしましたが、いろんな依存の仕方があるからです。
例えば、はてなブログでの投稿に生きがいを感じていたり、著名人がオフィシャルなブログとして使用している場合などです。
そして1番重要なのがブログアフィリエイトで稼いでいる人。特に副業としてではなく、生業にしている人ははてな株を買わない方がいいです。
はてなが倒産したらブログも株式も消え去る
考えたくないことですが、株式会社はてなが倒産した時のことを考えましょう。
すると大事なブログが消えるばかりか、所有していたはてな株が紙くずになってしまいます。
自分の大事な生きがいや収入源のみならず、資産まで株式会社はてなに預けるということなのです。
自社株を買うというリスク
と、脅かすようなことを書きましたが、はてなブログユーザーなんだから一緒にサービスを支えようという意思で株を買うのは大丈夫だと思いますよ。
今回はブログとブログ運営会社の関係でしたが、実は身近にこのリスクが潜んでいるのです。
それは自社株を所有するということです。上場企業なんかにお勤めの方は、自分の会社の株式を所有するという人もいると思います。
これはかなり危険です。会社が倒産した時に収入源と資産を同時に失うことになるからです。
「同じカゴにタマゴを盛るな」は資産管理の鉄則です。
どうすればはてなユーザーがはてな株を買うか
はてなの役員さんたちは「株買ってよ〜ん」と思っているでしょう。
これは世界中の投資家に対してでしょうが、身近な位置にいるはてなユーザーにも投資してほしいはずです。
でも先ほど書いたようなジレンマがあることも確か。応援したいけどもリスクはある。
どうすればはてなユーザーがはてな株を買うでしょうか。答えは簡単、株主優待を付けるのです!
株主優待ではてなポイントを配布
株主優待の中身ははてなポイントが良いでしょう。はてなポイントははてなブログProなどの有料オプションに使うことができます。
はてな株を持っていれば安く有料オプションが使用できるというわけです。これならはてなユーザーはみんな株を買うと思います。と言うか僕は買います。
この恩恵を受け取るにははてなのユーザー登録が必要なので、株主優待からユーザーが増えるというわけです。
まぁ、この内容なら最初からはてなユーザーしか株を買わない気がしますがね……。
僕は株式会社はてなを応援します
今のところはてなの株は持っていませんが、最も応援したいネットサービスの会社なので心から応援しています。
もし株主優待で有料オプションが安く使えるようになったらマジで株を買いますので検討お願いしますw