3月のつみたてNISAの買付が行われ、個人向け国債(変動10)も積み立てました。
ここ最近忙しかったので経済状況をあまり見ることができませんでした。大きく下落することもなく、ちょっとずつ上がっているってところですかね。
インデックス投資、特につみたてNISAでは常に経済の動きを観察することなく機械的に投資するので楽ですね。入用でバタバタしている時に株価や為替のチェックなんてやってられませんし。
インデックス投信(つみたてNISA)
ファンド | 基準価額 | 投資額 | 買付口数 |
---|---|---|---|
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 14,691円 | 12,000円 | 8,168口 |
ニッセイ新興国株式インデックスファンド | 10,213円 | 10,000円 | 9,791口 |
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスF | 26,021円 | 3,000円 | 1,153口 |
先月と比べてだいぶ値段が戻ってきた気がします。
先月は外貨預金と純金積立をやめた分、年間の投資額を増やすための調整で多めに買い付けましたが良いタイミングだったようですね。
ちなみに外貨積立の申し込みを解除するのを忘れて今月も普通に買い付けが行われて少しショックでしたw
個人向け国債(変動10年)
利率 | 購入額 |
---|---|
0.06% | 10,000円 |
個人向け国債(変動10年)は最低水準の0.05%から0.06%へ上がりました。
これは2月募集の3月15日付発行分でして、3月発行の分は0.05%に戻ってますね。一時的な上がり方のようです。
ここから少しずつ金利が上がっていくのかしらと思いましたがそういうことでもないようです。アメリカは利上げしましたが日本はどうなのでしょうか。