今日は大発会でした。最近まで「だいはつかい」だと思ってましたが「だいはっかい」って読むんですね。
つみたてNISA元年となる2018年初日の日経平均株価は741.39円高の23,506.33円で終了しました。
大発会は大きくプラスになるかなと予想はしていましたが、ここまで上がるとはびっくりですね。ご祝儀的な上がり方ですかね? 明日か翌週には利益確定売りで少し値を戻しそうな気がします。
去年の大発会も大きくプラスでしたが、一昨年は逆に大きなマイナスでした。「大発会は上がる」と鵜呑みにして無茶な投資をしないようにしないとですね。
というか調べてみると案外マイナスの年も珍しくないんですね。今回大きくプラスと予想していたのは、単純に年初めだから景気良く買いまくる人が多いもんだと思っていたからです。さすがに投資家もそこまでバカじゃありませんよね。
さて、つみたてNISAで運用を始める人は、最も早い人で今日の株価で買うことになります。言い換えれば、この上昇の恩恵を受ける人もいないというわけですね。
つみたてNISAの設定で毎月1日に積み立てるようにしている人は少なくないと思いますが、高値掴みスタートになる人多数じゃないですかね。いや、これから下がると決めつけたわけではありませんが……。
それに1日や給料日付近は株を買う人が多いので価格が上がりがちです。自由に日を設定できるわけですから、なるべく安く買えそうな月の半ばを選ぶのはいかがでしょうか。僕は14日に設定しています。
まぁ、長期投資をする上で月のどこらへんで投資したかどうかなんて、最終的に微々たる差にしかならなさそうですがね。
今後もこういった株価の大きな動きはなるべく記録していこうと思います。でも、投資をしていると上がった時よりも下がった時の方がテンション上がるんですよね、なぜか。