今日のアイキャッチボツ画像は路地裏にある店の看板です。
店の看板って個性溢れますよね。それが少し古い感じのものなら尚さらに。
エフェクトの影響かコントラストが強くて手前の「フォアグラ」の看板が見えにくくなってしまいましたのでボツです。
本日、この投稿で記事数が100に到達しました。
ブログは3ヶ月継続と100記事が最初の関所とよく言われます。ここまで続けられない人が多いという意味です。
開設から4ヶ月目でこの節目を迎えることができました。正確には今日で112日目ですね。
1日1記事で無理せず進めようという方針でやってきましたが、今思えばそれなりにハイペースだったようにも思えます。
そこで今回はアクセス数の遷移を振り返ろうと思います。
1ヶ月目
いつもははてなブログのダッシュボードにあるアクセス解析で見るのですが、前月以前のデータが欲しいのでGoogle Analyticsを使います。
まずはブログ開設1ヶ月目。この頃はスナップ写真に関するネタオンリーで書いていました。
月間29記事書きました。本当は30記事でしたが、勝手な都合で1記事だけ削除しました。
グラフを見ると下旬にいきなりニョキッと高くなっていて、他が全くアクセスが無いようにも見えます。
後述しますがはてブ効果でバズって1日で1,000PV近くあったんですよ。他はだいたい50〜80PVぐらいですね。
駆け出しのブログでこの程度なら上々だと思います。
はてなの読者登録とはてブの効果を実感!
はてなブログはアクセスを集めやすいという噂は始める前から聞いておりました。
その根拠は1つは読者登録。特にグループに入っていると読者登録をしてもらいやすくなり、初期のアクセスの原泉となります。
そしてはてなブックマークで記事が話題になれば1日で1,000PV近くのアクセスが発生することもあり得ます!
まぁそんな爆アクセスもすぐに鎮火しましたけどね。1ヶ月目から夢を見せてくれました。
でもこれではてなブログがアクセスを集めやすい理由がわかりました。ブログ間でのゆるい交流があるからなんですね。
開設間もないブログでも少なからず見に来てくれる人がいるのはかなりモチベーションに良い影響を与えてくれます。
2ヶ月目
2ヶ月目は1ヶ月目とほぼ同じPV数ですね。この月は28日しかありませんでしたし、1ヶ月目はバズがあったことを考慮すると力はついてきている様です。
月間25記事書いて累積54記事です。投稿を休む日もちょこちょこありましたが、結構良いペースで書いています。
PVは100超えてきたと思いきや、100を切る日もちょこちょこあって安定感がありませんでした。まだまだ駆け出しです。
着目すべきはユーザー数とリピーター率。これらは読者登録してくれている人が訪問しに来てくれている証拠でしょう。それは同時に検索流入がまだまだ足りないことを表しています。
課金&独自ドメインでいろんな記事を書き始めた
この月からはてなブログProに課金して独自ドメインを設定しました。
そしてブログタイトルを『おきがるスナップ』から『おきがるみがる』へ変更し、スナップ以外のことも書ける雑記ブログに転身させました。
スナップばかりだとネタ尽きますし、やっぱりいろんなことを書きたいですから。
独自ドメインへ変更したことによるPV数の増減は特にありませんでした。元々大したPV数ではありませんでしたし、開始から2ヶ月目のことですからね。
3ヶ月目
3ヶ月目は右肩上がりに1日あたりのPV数が伸びてきています。
中旬にもなれば100PVは確実に集めるようになりましたし、多い日で400PV近くまで達成するところまで来ました。
PV数が増えると同時にユーザー数も増えて、リピーターよりも新規率の方が高くなっています。
検索流入が増えてきている証拠ですね。ただ直帰率が上がってきているのが気になります。
内部リンクを見直して複数ページ見てもらえるよう工夫しなくてはいけませんね。
何故かウイポがネタが伸びる
この月からどんどん検索流入が増えるのですが、そのほとんどがウイニングポスト8 2017の話題なんですよねw
そんな本格的な攻略方法を書いていないのに、「ウイニングポスト8 2017 攻略」で検索して来てくれるんですよ。申し訳ないですね。
会心の出来の記事が伸びずに、思いがけない記事が伸びる。これが雑記ブログのおもしろいところですよね。
4ヶ月目(今月)
そして今月4ヶ月目です。昨日21日までのデータですが、PV数は先月を超えそうですね。
1日あたり300〜400PVあたりをウロウロしています。着実に増えてきてはいるのですが伸びが悪いですね。
目下の目標は1日1,000PVなのですが、とりあえず来月中には50%(500PV)達成したいところです。もう少し集客が良い記事を書かないといけませんな。
かと言って狙い過ぎた記事を書いても空振りが多いですし、本能の赴くままに記事を書こうと思います。
あと平均セッション時間ですが開設月以来1分ちょっとですが、この程度で良いと思っています。現代人は時間がありませんから、サクッと読み終わってもらえるぐらいがちょうど良いので。
雑記ブログのいいところ
このブログは最初スナップ写真ネタを多く取り上げていました専門ブログでした。
それが今ではジャズギターからロードバイクまで扱う雑記ブログに変化を遂げました。まぁ元々そういう構想だったのですが。
専門ブログの強みはもちろん知っていますが、人より知識が秀でているわけでもありません。
僕にとっては雑記ブログの方が肌に合っています。何せ書きたいと思うことがたくさんあり過ぎますから。好きなことを好きなだけ書けるのが雑記ブログのいいところです。
それに今のPV数はスナップ写真のことだけを扱っていては成し遂げられなかったと思います。今1番集客しているのがウイポネタですからw
専門ブログも作ってみたいとは思っていますが、それはもう少し先の話ですね。
とりあえず課金している分の収入が得られるようになってから、ってところでしょうか。